BLOG
【革好き必見】レザーにまつわるイベントまとめ【お得情報も】
Flathorityも独自イベントとしてポップアップを全国で開催していますが、世の中にはもっと大規模なレザーイベントが開催されています。
その内容は多岐にわたり、一般のお客様向けの合同販売会から業界向けの産業振興イベントまで様々です。
今回はレザー玄人の皆様へ向けて、皮革産業を盛り上げるイベントの数々をご紹介します。
取り上げるイベントの中には業者向けな内容も一部含まれるため、参考にならないものもあるかもしれません。また、開催される地域も関西から関東までとマチマチです。
今は参考にならずとも知っておくと役立つこともあるでしょうから、気になる部分をピックアップしてレザーライフをさらに深く味わってみてください。
それでは、いきましょう!
イベントは大きく4つ
詳細なイベントをご紹介する前にイベントを大別していきます。
今回はイベントの内容を加味して4つに分類してみました。その4つが【産業振興】【コンペティション】【資格】【販売会】です。
皆様はどれが気になりますかね。やはり、販売会でしょうか。
各ジャンルを深堀りしていきます。
産業振興編
まずは、産業振興編から。企業向けイベントということもあり、日本レザー界最大のイベントが産業振興には含まれます。使われる金額の規模感が全く異なるのです。
そのイベントこそ【東京レザーフェア】です。
東京レザーフェアは東京都台東区で年に2回開催されるレザー関連のイベントになります。皮を革へ加工するタンナーからケアグッズのメーカーまであらゆる関連企業が出店し、新たな素材の提案やトレンド情報を発信する場として重宝されてきました。
次回は2024年11月に第108回目の開催予定。非常に歴史があることがお分かりいただけるのではないでしょうか。皮革産業の振興における拠点ともいえる大きなイベントなのです。
基本的に業者さん向けのイベントなので、一般参加は出来ませんが、名刺があり企業としての参加は可能とのことです。参加のハードルは多少ありますが、最大級のレザーイベントを体験してみたい方は一度調べてみてください。
コンペティション編
続いてはコンペティション編です。コンペティションとは、競争や競争会を意味します。
つまりは、審査会ですね。ここでは2つご紹介します。
1つ目が【革コン】です。
先程紹介した東京レザーフェアでは、コンペも同時に開催しています。その同時開催イベントこそ革コンです。
革コンは、革素材を使用したファッション、インテリア、雑貨のアイデアを競い合うデザインコンテストとなっています。クリエイティブ部門とプロダクト部門に分かれており、それぞれ最優秀賞には豪華な特典もあるんだとか。
クリエイティブ部門はデザインの競い合いです。最優秀賞に輝くと賞金20万円の他、ペンタブや職人による実物製作も受けられます。レザークラフト未経験でも想像したデザインが現実のものとなる可能性があるのはアツイですね!
革好きでアイデアをお持ちの方は挑戦してみてください。
プロダクト部門は作品製作による審査会です。こちらも賞に輝くと賞金や海外の展示会での作品展示といった景品があります。
今年の応募期間は2024年6月30日です。丁度今月ですね。気になる方は革コン公式サイトをチェックしてみてください。
ジャパンレザーアワード
続いてご紹介するコンペティションはジャパンレザーアワードです。
ジャパンレザーアワードは一般社団法人日本皮革産業連合会が主催する日本最大の革製品コンテストのこと。
新たな可能性を見出すための活動として開催されており、国産のなめし革などを使用した作品を対象としています。全国の職人やクリエイターから応募された作品をリアル会場とウェブサイト上で一般公開し新な表現を行う場として開催されてきました。
9~10月に開催される審査会では一般の方もエントリー作品を見ることが出来ます。新しい物を生み出そうというクリエイターの熱量を感じられるので、ぜひ足を運んでみてください。
資格編
続いては資格編です。
レザー好きで革に詳しいとはいっても技能を証明する方法って難しいですよね。また、様々な知識を持っていても体系的に学んだ経験はそんなに多くないのではないでしょうか。
一応、レザー界隈にも資格がありまして、ここでは3つご紹介します。革について改めて学び直したいという意欲的な方は参考にしてみてください。
-
レザーソムリエ
レザーソムリエは、先に紹介したジャパンレザーアワードを主催する日本皮革産業連合会が認定する資格です。
革とは何か、皮革の種類や鞣しの方法、革の良さやお手入れ方法など幅広く正しい知識を持てるようにと制定されました。
資格合格へ向けた講座も開講しており、皮革産業を支える企業の代表者が講師となっています。現場で働く「生の知識」を持った方から教えてもらえるなんて贅沢ですね。
レザーソムリエは現在、初級と中級コースがあり、試験の開催頻度は年に1度となっています。
合格者には認定証の贈呈やレザーソムリエバッジが送られます。また、認定マークの使用も可能となるため、名刺やリーフレットへの掲載も可能とのことです。
皮革産業に従事している方は挑戦してみても面白いですね!
さらに工場見学への招待もあるので、生産の裏側を見てみたいという一般の方にも大変オススメです。
レザーソムリエ | トップページ (leather-sommelier.jp)
-
皮革製品技能試験
続いて紹介する資格は皮革製品技能試験です。
こちらは試験制度を通して皮革技術に対する評価を高め、職人の技術と社会的・経済的地位の向上を図るとともに、ものづくりに興味がある人材を増やし、皮革産業の未来を担う後継者育成につなげることを目的としています。
つまりは、どれだけ作る技術があるか示すための試験ですね。これは完全に生産者向けの資格です。
なので、紹介は触れるだけで。クラフターさんは調べてみてください!
革製品技能試験 | 革製品技能試験 (jlia.or.jp)
-
シューケアマイスター・レザーケアマイスター
最後に紹介する資格はシューケアマイスター・レザーケアマイスターです。
こちらは一般社団法人日本皮革製品メンテナンス協会が主催する検定試験になります。
会員向けの検定なようで、筆者は非会員なため詳細は正直分かりません。どうやら名前の通り、皮革製品の正しいお手入れ方法を習得したことを公認されるようです。レザーアイテムの販売員や革好きな方で気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
販売会編
最後は販売会編です。
レザーアイテムを一気に見れたりお手頃に入手できるなど、最も気になるカテゴリーではないでしょうか。
私も社外のイベントについては疎いもので、これから紹介するイベントは全て行ったことがありません。なので、聞きかじった内容となってしまいますが、何卒ご了承ください。
それでも「これは行ってみたい!」と一人の革好きとして感嘆したイベントです。2つあるのでそれぞれ見ていきましょう!
レザーフェスティバル ペレテリア 新喜皮革
レザーの一大生産地である姫路で開催されている大規模イベントです。
タンナーからレザー製品のブランドまで50店舗もの事業者が参加するまさにお祭りとのこと。
3月と11月の年に2回開催です。イベントとしては年2回ですがそれぞれ主催が異なっており、3月開催はペレテリア、11月開催は新喜皮革プレゼンツとなっています。
ペレテリアはユニタスファーイースト株式会社が運営するレザーのコミュニティスポットです。レザークラフト体験や機材の貸出し、カフェスペースなど、皮革という伝統産業を多くの方が親しめるための拠点としての役割を担っています。
続いて、新喜皮革ですが、このブログをご覧になっている革好きさんであればご存知の方も多いのではないでしょうか。新喜皮革は馬革専門のタンナーでレザー好きには有名なコードバンを鞣す世界的にも希少な事業をされています。
そんなペレテリアと新喜皮革が主催するイベントがレザーフェスティバルです。
子どもも参加できるクラフト体験や大人が楽しい販売会と内容は目白押しなんだそうです。個人的に家族みんなが楽しめるという点がいいなと。
皮革産業は高齢化が特に顕著ですから、もっと身近に、もっと親しみやすくというのはより重要になってきます。加えて、皮革製品を大変お求めやすく入手できたりと、世代を超えて楽しめるイベントになっているのは素敵ですよね。
個人的にも行ってみたいイベントの1つですので、皆様もチェックしてみてください。
横浜レザーズデイ
最後にご紹介する横浜レザーズデイをみていきましょう。株式会社ヘリテージがメインスポンサーとなっているレザーだけの販売会となっています。
ヘリテージは2ndなどの雑誌メディアを手掛ける出版社でして、メンズの憧れを発信してきました。横浜レザーズデイでは60社以上の様々なブランドが軒を連ね「革の楽園」を形成します。インスタグラムがあったので拝見したのですが、参加者全員に配られる公式ガイドブックだけでもめちゃくちゃカッコいい!
さすが雑誌社が運営元なだけあり、売れるレベルのクオリティとなっています。
レザージャケットやエンジニアブーツをお好きの方にはこれ以上ないイベントなのではないでしょうか。
今年も10月5~6日で開催されるようなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。参加費用が1,000円かかりますので予めご了承ください。
本日はレザーにまつわる様々なイベントをご紹介しました。販売会編の2つは本当に行ってみたいですね。Flathorityとは一切関わりがないので、どんな雰囲気かも分からないので大変興味があります。
皆様も気になったイベント、資格などあれば挑戦してみてくださいね!
また、フラソリティも不定期でポップアップを開催しているので、こちらもチェックをお願いします。
本日は以上です。
では、また!