JILAの魅力を徹底解説!レザー情報を網羅した総合窓口とは?

いつもFlathorityブログをご覧いただいている革好きの皆さま、本当にいつもありがとうございます。

きっとこのブログを見ているということは、レザーの知識を付けたい、楽しみたいということでしょう。恐らく、このサイトだけでなく、様々なレザーの情報をSNSなどでもチェックしているかと思います。

では、本ブログ以外に日頃どんな情報源でレザーについて学んでいますか?

個人的にレザーについて知ろうとしたときにオススメのサイトがございます。

今回は、「レザーの総合窓口」ともいえるJILA(日本皮革産業連合会)のサイトに注目してみました。

 

Flathorityブログ好きならJILAはめちゃくちゃ面白いですよ!

皮革の基礎知識から産業の最新動向まで幅広くカバーしており、レザーファンなら覗かないのはもったいない! ということで、その魅力をご紹介します。(もちろん案件ではありません!)

 


JILA(日本皮革産業連合会)とは?

jila

JILAは1986年に設立された「日本皮革産業連合会」のことです。

皮革産業における施策の総合調整や技術開発、普及啓発などを行い、国内の皮革産業を支えています。

かつては「革はエコじゃない」といったネガティブな印象もありましたが、JILAでは正しい情報発信やSDGsに向けた取り組み支援なども積極的に実施。川上(原皮・皮革素材)から川下(製品化・販売)まで、皮革業界を一丸となって盛り上げようとしている団体です。

 

  • ■主な活動例
     – 新たな製品開発やデジタルを活用した広報強化
     – 産業全体の課題解決に向けたサポート
     – 皮革素材のイメージアップやエコへの取り組みの啓発 

 

「そもそもJILAって何だろう?」と思っていた方も、これだけで少しイメージが湧いたのではないでしょうか。

 


JILAサイトがレザー好きにおすすめな理由

https://dictionary.jlia.or.jp/minnano/より参照

 

JILAのサイトを訪れると、皮革用語辞典皮革関連の生産データといった、初心者から産業従事者まで楽しめるコンテンツが多くまとめられています。

レザーイベントの最新情報なども随時更新されているので、「近々どこかで革のイベントあるかな?」と探す際にも便利です。

 

  • ■こんな方におすすめ
     – 皮革の専門用語を調べたい
     – 日本の皮革産業がどれくらい生産しているのか数値を知りたい
     – イベント情報をチェックして、実際に足を運んでみたい 

 

初心者が「もっとレザーの世界を深掘りしてみたい!」と思ったとき、このサイトは皮革の図書館のように機能してくれるでしょう。

 


JILA運営ブログ「JAPAN LEATHER JOURNAL」が面白い

JILAでは、専門家向けコンテンツだけでなく一般ユーザー向けのwebマガジン「JAPAN LEATHER JOURNAL」も展開しています。ここではレザーの町やブランドの紹介など、読み物として楽しめる記事が多いです。

個人的に「うちのブログ(Flathority)でも扱いたかったテーマが、既に特集されている……!」とジェラシーを感じるほど面白い内容が満載。負けじと自分なりの切り口で同じテーマを書きたいと思わせるクオリティです。

 

さらに、別のブログとして掲載されているJILA公式のブログ【欧米ブランドに「負けていないぞ !」】も面白く、特に「村木るいさんの『人に話したくなる革の話』」もユニーク。皮革産業従事者だからこそ語れる深い話が興味深く、月に一度くらいのペースで覗いてみると新しい発見があるかもしれません。

 


オンラインセレクトショップ「teema-テーーマ-」の魅力

JILAが運営しているオンラインセレクトショップ「teema-テーーマ-」も要チェック。

国内の多彩なレザーブランドが集結しており、「これ、あのブランドのバッグじゃない?」とサイトを見ているだけでワクワクするはずです。

 

中にはFlathorityやLEZALIなど、弊社のブランドもラインナップ。

「まずは一通り、どんな革製品があるのか見てみたい」という方には、非常に便利なサイトとなっています。ブランドの特徴や魅力も掲載されているので、自分に合うレザープロダクトをじっくり探せるのも嬉しいポイントです。

 


プレゼント企画やイベント情報のチェックもお忘れなく

レザーのイメージアップや啓蒙活動に力を入れているJILAは、不定期でプレゼント企画を開催することも。過去には「革=エコに繋がる素材」という切り口でキャンペーンを展開し、参加者へレザーアイテムや日本ハムと協業したお肉のプレゼントなどが行われていました。

実はそのプレゼント企画では、Flathorityも協賛していて、バッグを提供していたのです。ゲットされた方いらっしゃいますかね?

運が良ければレザー好きにはたまらないアイテムが手に入るかもしれません。ちなみに私もイベントに参加して、お肉をいただきました。

皮革産業を統括する社団法人だけあって、イベントも大々的なので、ぜひチェックしてみてください。

 


まとめ:JILAはレザーの総合情報サイト

JILAのサイトは、「レザーの総合情報サイト」と呼ぶにふさわしい内容が詰まっています。

初心者向けの基礎知識はもちろん、各地のレザーイベントや国内ブランドの最新情報、さらには読み応えあるブログなど、皮革ファンを飽きさせない工夫が満載です。

特にブログの「JAPAN LEATHER JOURNAL」は、私も本当に面白かったので、ぜひ一読いただきたいクオリティとなっています。

 

レザーを取り巻く状況はSDGsや環境問題に対する認識の変化もあり、今後さらに多様化していくはず。そんなときこそ、正しい知識や魅力を発信するJILAのような存在が頼もしいですね。

レザー好きの方は、この機会にぜひJILAのサイトを覗いてみてはいかがでしょうか。

 

本日は以上です。

では、また!